トップ頁に

「ほっとスペース八王子」 前所長の挨拶

「ほっとスペース八王子」周辺の地図です)         サイト内全文検索  AND OR

「ほっとスペース八王子」の紹介 >> 前所長の挨拶

所長の挨拶

所長 こんにちは、「ほっとスペース八王子」です。

前所長:堀部 正

 全国の「精神病者」の仲間の皆さんこんにちは。「ほっとスペース八王子」です。
 僕は精神病院を1979年に退院してからは、自分が入院していた精神病院の入院・通院仲間を中心とした患者会「闘う蟻の会」の活動を主にしていました 。
 「闘う蟻の会」はかなり政治的な活動を主に行う患者会でした。三里塚空港(成田空港)建設反対や当時の中曽根内閣の進める悪政に反対する活動にかなり重点を置いていました。それは、当時の時点でも戦後民主主義が自民党を中心にした保守・反動勢力によって破壊されそうな状況だったからです。

 しかし、この政治的な内容の運動だけが「ほっとスペース八王子」の運動である、ということではありません。何故ならば「精神病者」解放へと向けた運動はもとより「精神病者」の生活や実態は、まだまだ多くの一般の労働者・市民に理解されていないからです。また、反戦運動を闘っている方たちの間にさえ、「精神病者」の運動と生活を理解されていない方が多いのに失望もしてきたからです。

 そういう現実の中で、「ほっとスペース八王子」がすぐさま反戦運動や反差別運動に組織全体として取り組むのは無謀と言えました。
 取り組める環境がまだまだ整っていないのが現実だと言えます。これも労働者・市民のみなさんの取り組みがたち遅れているからだと思います。さらに、「ほっとスペース八王子」内部の問題もありました。2001年頃から次第に「ほっとスペース八王子」の自主運営について誤解していた仲間から自主運営を正確に理解する仲間に運営主体が代わって、「ほっとスペース八王子」も次第に政治的な課題にも取り組めるようになりました。

 2001年9・11以降、アメリカは「テロとの戦い」を口実に世界中にアメリカによる「テロ」を振りまいています。アフガニスタンに続きイラク戦争が、そしていまや日本自らがアメリカと共に北朝鮮との戦争を行う前夜になっています。
 目の前の自分の生活が<安泰>であることでアフガニスタンやイラク、北朝鮮の現実をしっかりと見ないで、関係ないで済まされる方は何の心配も要らない裕福な一部の方に過ぎないような情勢です。誰もが戦争への危機感を持ち始めています。平和憲法の精神が今も生き続けているから、政府がスパイ防止法、盗聴法、国民総背番号制、個人情報保護法案の導入など有事法制の整備や戦争政策に力を入れていても、僕達民衆の方はそれを許しません。そしてこの平和憲法の精神をこういう時代だからこそ、より一層声を大にして世界に発信していかなければならないと思っています。

 私達 「精神病者 」は差別の中でやっと就いた職さえリストラで真っ先に失っています。福祉予算が次々と削られ私たちのすずめの涙ほどの少ない既得権さえ奪われています。学校でのいじめもますます陰惨を極めています。おぞましい愛国心が尊ばれるような学校になりつつあることに背筋が寒くなる思いです。

 きな臭い世の中になればなるほど発病、再発も激増し、心を病んだ仲間も増えます。単純に増えるのではありません。それは、言うなれば、激増する自殺者にたまたまなれなかっただけで生き残って、辛い「精神病院」や地域での孤立した生活が待っている仲間の増加なのです。

 さて、「ほっとスペース八王子」の前身は「八王子・赤堀さんと共に闘う会」でした。この団体は島田事件の無実の「精神障害者」死刑囚・赤堀政夫氏支援の全国組織・赤堀中央闘争委員会の下で闘ってきた団体でした。「八王子・赤堀さんと共に闘う会」はこの赤堀政夫氏を無実で奪い返す大きなたたかいと同時に、日常の地域で孤立して生活している「精神病者」の問題も解決する取り組みを目指していました。しかし、現実の運動は無実の死刑囚の奪還というものが大きな課題であるために、なかなか地域で苦しんでいる仲間にまで目がいかなかったことは事実でした。会の仲間の中からは自殺者こそ出さなかったのですが、運動から離れていく仲間がいたのも事実でした。そういう仲間への心配りまではとても力が及びませんでした。

 そのような反省の上に私たちが再出発しようとしましたが、島田事件の冤罪が解決し、赤堀政夫氏が無実で奪い返されたとたん、赤堀さんと共に闘う会への様々な支援団体が潮が引くように遠ざかっていったのでした。気がつくと残った会の仲間は二人だけ。この二人から再出発したのが「ほっとスペース八王子」でした。それが、91年でした。最初は、月一回のレクレーション例会と「ニュース」中心の活動でした。しかし、レクレーションを重ねていくにしたがって、「月一回の例会だけではもの足りない」「毎日でも会って、悩みや相談など話が出来る場所があれば良いな」という意見が出てきました。

 こういう経過を辿って、95年5月に東京都社会福祉振興財団からの助成金を受けることが出来、八王子市台町のワンルームマンションにオープンしました。狭いワンルームマンションで、最初はとにかくどうして行こうかと試行錯誤でした。食事会なども昼も夜も行う時もあれば、全くやらない時もありました。ピアカウンセリング講座を当時のニフティ・サーブの精神保健フォーラムのピア・カウンセリング会議室のログを使って行ったりもしてきました。

 一切の「健常者」の手を煩わせないでとにかく「精神病者」自身の手で、行うことが重要なことでした。しかし、一年もしないうちにワンルームマンションの狭さが問題になってしまいました。
 移転した千人町の一軒屋も手狭になり、紆余曲折を経て、現在の40坪の広々とした部屋にたどり着いたのです。
 しかし、今度はリストラ首切りで発病した大企業の中間管理職やIT産業で発病した会員の急増で 「ほっとスペース八王子」の雰囲気が急変してしまったことでした。さらには、覚せい剤などの薬物依存、ドメスティック・バイオレンス、アダルト・チルドレンやリストカッターなどの今までに僕らが触れ合ったことがなく、どう対応して良いか分からない仲間の入会でした。
 しかも、「ほっとスペース八王子」の設立趣旨を誤解し、自主運営を放棄するような仲間の急増でもありました。状態が重い仲間に思いを馳せたり、仲間同士を支え合ったり、「精神病者」差別や「精神病者」を追い込んでいくような政治的な動きに対しては一切闘わず、自己中心的な自分勝手なことばかり職員に要求し、責任をとろうとしない仲間の急増は「ほっとスペース八王子」らしさを奪うものとなりました。

 職員が次々と辞め、極端な例では採用されて1週間で辞めていくような状況でした。
 設立当初からの職員も遂には居たたまれず、辞めてしまいました。
 そして、2002年から若い職員体制で3年持ちこたえることが出来ました。いま、「自主運営の作業所」という点に力を入れ、若々しくやる気満々の会員の入会がそれまでの勘違いされていた会員の意識を変えつつあります。
 2005年設立10周年を迎え、何とか「ほっとスペース八王子」も設立当初の目的の実現に向けて、進み始めました。これもひとえにみなさんのおかげです。


 「ほっとスペース八王子」の目的は、

  1. 「精神病者」の自立と解放を目指す。
  2. 会員相互の支援を行う。
  3. 全国とりわけ三多摩・八王子の仲間との交流を行う。
  4. 他の患者会との交流を行う。
  5. 労働者・市民との交流を行う。

などです。


 現在「ほっとスペース八王子」で行っている主なことは、

  1. 毎日の昼食会(300円)
  2. 全体ミーティング・イメージ遊び(毎週月曜日)
  3. 英会話教室・スポーツ教室(フットサル・ドッジボール)(毎週火曜日)
  4. 音楽プログラム・カラオケ(毎週水曜日)
  5. 映画上映会、書道教室(毎週木曜日)
  6. 各種スポーツ会(水泳、フットサル、卓球、ドッジボールなど)
  7. 聞こう会(毎週金曜日)
  8. やんわりトーク(毎月初め)
  9. 料理教室(随時)
  10. お誕生会(毎月)
  11. 授産仕事希望者には授産作業(香華販売、墓園清掃、ニュースレター封緘・発送作業)
  12. 精神病院・労組訪問、作業所交流(予定)

などです。


 

 いま力を入れたいのは、「障害者総合支援法」(以下、「支援法」と呼ぶ)を撤廃させることです。
 2005年「法」として成立しましたが、2006年4月施行を前にして、政省令で法の中身が次々と理解され始めていますが、あまりにひどい内容なので全国から怒りの声が上がっていました。
 教育基本法の改悪、国民投票法の制定、そして憲法改悪の流れの中で、多くの心ある労働者 ・市民の皆さんと一緒になって「支援法」撤廃の機運が高まっています。

 さらに、三多摩・八王子地域の精神病院に入院している仲間、作業所などに通っている仲間との交流です。八王子市には17の精神病院があり、5000人位の仲間が入院しています。さらに、医療費削減のためと称して、東京都内に7,000名、全国で70,000人の入院患者さんが強制的に退院させられる見込みです。受け入れ先もないままに強制的に退院させられても行き場のない仲間たちは戸惑うばかりです。でも、そうした仲間ちとの出会い、自立に向けた生活へのお手伝いに力を注ごうと思っています。

 労働者(労働組合)、市民とのつながりを強めようとしています。単なる一日交流ではなく、生活の場からの共生を目指したいと思っています。戦争は敵視された民衆をいとも簡単に殺戮します。イラク戦争での出来事はまるでテレビゲーム感覚で行われていました。戦争を行う国家というのはこういうものか、とつくづく考えさせられました。いまの日本では「脳死」「臓器移植」法案が通過して、「死」の概念が変えられてしまいました。勝手に国が変えたのです。健康保険の負担も多くなっています。病気の人、高齢者への福祉が貧弱になり、金持ちがより金持ちになる逆累進課税ともいわれる「消費税」などの税制度はますます貧富の差を広げています。

 「日の丸」「君が代」への考え方も簡単に変えられようとしています。「愛国心」が通信簿の評価項目に入っているという現実にも驚いています。
 戦争をしようという国は民衆の命や権利や生活を省みないものですが、いま日本で起き始めていることはそういう事ではないでしょうか。こういう時代は前にも書きましたが「精神病者」は息苦しい時代です。私たちは真っ先に犠牲とされます。「戦争や生産に役立たないものは死ね」と殺されてきたのが今までの歴史でした。

 私たちは、一時的に「ほっと」出来れば良いと考えていません。戦争や差別のない真の意味で「ほっと」出来る環境、条件を作ることも求められています。「精神病者」をめぐるさまざまな攻撃とのたたかいは大きな課題ですが、これを取り組まずして、次世代、次次世代まで続く「精神病者」のくつろげる場作りはないと考えています。

 こういう取り組みを言葉だけでなく、実践できるためにも多くの労働者、市民、学生の協力とボランティアがいなければ出来ません。毎日の生活のための取り組みもあります。生活保護、障害年金の取り方、アパート捜し、アパート賃貸保証人問題、薬との格闘、精神病者に対して無理解な精神医との格闘、さまざまな生活情報、こうした日常の生活や営みと関わる様々な課題を根幹にしなければなりません。

 京都の「前進友の会」、静岡の「藤枝友の会」などの先輩たちに学び、新松橋亭同人などの仲間と手を携えて、進んでいきたいと思います。

 

ページのトップへ